CD

高橋アキ プレイズ・エリック・サティ 2(2015)

サティ(1866-1925)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CMCD28322
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

サティ演奏の第一人者による最新録音プロジェクト第2弾。
1913〜19年の作品群を収録


2013年より新たにスタートした、高橋アキによるエリック・サティのピアノ作品録音プロジェクト第2弾。今回のアルバムには、サティの1913年から19年までの作品群を収めました。
 豊かな響きを持つイタリアの録音会場にピアノの銘器ファツィオーリを持ち込んで臨んだ最新レコーディングは、サティ演奏の第一人者・高橋アキの名演奏を最良の形で収録しています。ブックレットには、サティ研究でも名高い秋山邦晴による曲目解説を再編し、掲載しています。
 JVC K2レーザー・カッティングによる高音質。(メーカー資料より)

【収録情報】
サティ:
● ノクチュルヌ
 第1番
 第2番
 第3番
 第4番
 第5番
 第6番(復元:ロバート・オーリッジ)

● 嫌らしい気取り屋の3つの高雅なワルツ
 かれの容姿
 かれの鼻眼鏡
  かれの脚

● 世紀ごとの時間と瞬間の時間
 有害な邪魔物
 (真昼の)朝の黄昏(たそがれ)
 花崗岩的な狂乱

● 自動記述法
 船について
 ランプについて
 兜(かぶと)について

● 最後から2番目の思想
 田園相聞歌
 朝の歌
 瞑想

● あらゆる意味にでっちあげられた数章
 おしゃべり女
 大石を運ぶ男
 囚われ人の嘆き

● 古い金貨と古い甲冑(よろい)
 黄金(きん)を商(あきな)う商人の家で:13世紀のヴェニス
 甲冑(よろい)の踊り:ギリシャ時代
 キムブリ族の敗退:悪夢

● でぶっちょ木製人形へのスケッチとからかい
 トルコふうチロル山歌
 痩(やせ)た踊り:あの諸氏のやり方で
 エスパニャーニャ

● 乾(ひ)からびた胎児
 ナマコの胎児
 甲殼類の胎児
 柄眼類の胎児

● 官僚的なソナチネ

● スポーツと気晴らし
 (序)食欲をそそらないコラール
 ブランコ
 狩
 イタリア喜劇
 花嫁の目覚め
 目かくし鬼
 魚釣り
 ヨット遊び
 海水浴
 カーニバル
 ゴルフ
 蛸(たこ)
 競馬
 陣とり遊び
 ピクニック
 ウォーター・シュート
 タンゴ
 そり
 いちゃつき
 花火
 テニス

 高橋アキ(ピアノ/ファツィオーリF278)

 録音時期:2015年5月
 録音場所:イタリア、ウンブリア、聖クローチェ美術館
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

【高橋アキ(ピアノ)】
鎌倉生まれ。母・高橋英子にピアノを習う。東京藝術大学附属高校、大学を経て同大学院修了。大学院でゲオルク・ヴァシャヘーリに師事。1970年に初リサイタル、1972年にはじめてヨーロッパに渡り、ベルリン芸術週間、パリ秋の芸術祭などでリサイタルを開き好評を博す。
 1973年には昭和48年度芸術祭優秀賞を、内外の現代作品20曲を収録した『高橋アキの世界』により受賞。1975年より『エリック・サティ連続演奏会』を企画構成の秋山邦晴とともに開催、「サティ再発見」の大きな契機となった。『エリック・サティ ピアノ全集』全13巻を校訂、また『エリック・サティ:ピアノ音楽全集』をリリース。1980年にモートン・フェルドマンの招きにより初渡米。1984年にはカリフォルニア芸術大学客員教授を務めた。1983年、第1回中島健蔵賞、1986年に第1回京都音楽賞・実践部門賞を受賞。2002年から東京の浜離宮朝日ホールで開始された「ピアノ・ドラマティック」シリーズの成果により、2003年に第21回中島健蔵賞を受賞。
 CDも数多くリリースがあり、現代音楽を代表する世界の作曲家たちにビートルズ・ナンバーを主題とする作品を委嘱した『ハイパー・ビートルズ』シリーズを自ら企画制作・演奏、CD4枚を完成。うち1枚は英米でも発売され、ニューヨーク・タイムズ紙で1990年ベストCDに選ばれた。2006年にはベルリンの音楽祭「メルツムジーク」にピアニスト・イン・レジデンスとして招かれた。また同年、ニューヨークでのフェルドマン作品によるリサイタルがニューヨーク・タイムズ紙で2006年度のベスト・コンサートのひとつに選ばれた。CD『シューベルト:ピアノ・ソナタ集』、「モートン・フェルドマン:トリオ」の演奏で、平成19年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。またCD『危険な夜-高橋アキ・プレイズ ジョン・ケージ』が平成20年度文化庁芸術祭優秀賞受賞。平成23年秋の紫綬褒章を受賞。2014年、第23回朝日現代音楽賞を受賞。
 著書に『パルランド 私のピアノ人生』(春秋社)がある。(メーカー資料より)

内容詳細

サティの再録音シリーズの2枚目。今回はサティの後期、1913年から19年にかけての作品をまとめている。細かな表情の変化が随所に見られ、サティの内奥に迫っている。多彩な表情はしかし、感情過多に陥らず、透明な抒情の世界が広がっている。そしてそれには、楽器と録音の良さも寄与している。★(T)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

サティ(1866-1925)に関連するトピックス

  • 【LP】アレクサンドル・タローが描くサティの世界 音色の魔術師、タローが鮮やかに描く注目のエリック・サティ作品集が初LP化で登場。 HMV&BOOKS online|2024年02月02日 (金) 12:00
    【LP】アレクサンドル・タローが描くサティの世界
  • 【LP】マーティン・ヘデロスのエリック・サティ スウェーデン・ジャズピアニストのマーティン・へデロスによる、サティのアレンジメント全10曲がアナログ盤で登場。 HMV&BOOKS online|2022年11月11日 (金) 10:00
    【LP】マーティン・ヘデロスのエリック・サティ
  • 【LP】 ケフェレックのサティ・アルバムが初アナログ盤で登場 アンヌ・ケフェレックが、1988年に旧ヴァージン・クラシックスへ録音したエリック・サティのベストセラー名演奏盤がオリ... HMV&BOOKS online|2021年03月19日 (金) 11:30
    【LP】 ケフェレックのサティ・アルバムが初アナログ盤で登場
  • 小川典子のサティ第2弾 SACDハイブリッド盤。各誌で絶賛された第1弾に続き早くも第2弾が登場!1890年製エラールによる演奏で当時の響きを... HMV&BOOKS online|2017年04月29日 (土) 12:00
    小川典子のサティ第2弾
  • 小川典子のサティ第2弾 SACDハイブリッド盤。各誌で絶賛された第1弾に続き早くも第2弾が登場します。1890年製エラールによる演奏で当時の... HMV&BOOKS online|2017年03月28日 (火) 13:30
    小川典子のサティ第2弾
  • 高橋アキのサティ第3弾 録音会場には、美しく豊かな響きで知られるイタリア・ウンブリアの聖クローチェ美術館を選び、ピアノは、銘器ファツィオーリ... HMV&BOOKS online|2016年07月08日 (金) 16:30
    高橋アキのサティ第3弾

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品